亀戸駅から徒歩3分
ワイン&熟成肉 ラ ルピカイア亀戸
〒136-0071 東京都江東区亀戸2丁目23-13
駐車場:近くにコインパーキングあり
営業時間
繊細でエレガントな赤ワインの芸術品
■ ピノ・ノワールとは?
ピノ・ノワールは フランス・ブルゴーニュ地方を原産とする 黒ブドウ品種で、世界中のワイン愛好家を魅了する “赤ワインの女王”とも称されます。 果皮が薄く、病気にも弱いため栽培は難しい一方で テロワール(産地の個性)を非常に繊細に表現します。その奥深さと儚さから 「ワインの芸術品」とも呼ばれています。
ー 繊細でエレガントな赤ワイン品種 ー
1. 基本情報
品種名(英) Pinot Noir
原産地 フランス・ブルゴーニュ地方
交配元 古代の在来種(自然交配)
果皮 薄く、色素とタンニンは少なめ
気候適性 冷涼〜やや温暖な気候に適応。病害に弱く栽培が難しい。
2. 味わいの特徴
色合い: 淡いルビー色〜明るめのガーネット
アロマ:赤系果実(チェリー、ラズベリー、イチゴ)、バラ、紅茶、スパイス
熟成によりキノコ、森の下草、なめし革、土のニュアンスが加わる
味わい:軽やかで滑らかな口当たり。タンニンは控えめだが繊細な酸が骨格を支える。
華やかで上品な印象。若いうちから飲めるが
優良産地のものは熟成によって複雑さを増す。
3. 主な産地と特徴
地域 特徴
フランス(ブルゴーニュ) 世界最高峰の産地。
テロワールによる繊細な違いが表れる。
エレガントで長熟向き。
アメリカ(カリフォルニア、オレゴン) 果実味が豊かでジューシー。
オレゴンではより冷涼感があり
ブルゴーニュに近いスタイルも。
ニュージーランド(セントラル・オタゴなど) クリーンで果実感にあふれた
明るいスタイル。近年高評価を得ている。
ドイツ(シュペートブルグンダー) 近年品質が向上。
酸がしっかりしていて
繊細でチャーミングな味わい。
日本(北海道・長野など) 透明感と酸が特徴の軽やかなスタイル。
今後の成長が期待される。
4. 合う料理
鴨肉のロースト、鶏肉の赤ワイン煮(コック・オ・ヴァン)
豚肉のソテー、きのこ料理
サーモンのグリル、マグロのタタキ
和食(すき焼き、照り焼き)
チーズ(カマンベール、ブリーなど)
5. 備考・豆知識
栽培が難しく「ワイン造りの挑戦者」と呼ばれる品種。
繊細で酸化に弱く、醸造でも細心の注意が必要。
ブルゴーニュのグラン・クリュ(例:ロマネ・コンティ)はピノ・ノワール100%。
スパークリングワイン(例:シャンパーニュ)にも使われる主要品種のひとつ。
6. ワイン学習のポイント(まとめ)
✅ 軽やかな赤ワインの魅力と酸のバランスを学べる
✅ 産地・造り手による個性の違いが出やすく、比較学習に最適
✅ 赤ワインのエレガンスを体感できる代表的品種
■ ひとことメモ
ピノ・ノワールは、他の赤ワイン品種にはない軽やかさと奥行きを併せ持ち、料理との相性も幅広いのが魅力です。造り手や産地によって個性が大きく変わるため、飲み比べも非常に楽しい品種です。ワインに深く興味を持ち始めた方にこそ、一度はじっくりと味わっていただきたいブドウです。
〒135-0053
東京都江東区亀戸2-23-13
亀戸駅(北口)から徒歩3分
ランチ
火曜~金曜11:30~15:00(l.o14:30)
土曜11:30~15:30(l.o15:00)
ディナー
火曜~木曜・土曜 17:00~25:00(l.o23:00)
金曜
17:00~27:00(l.o26:00)
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜日・月曜日
詳しくはお電話ください。
お気軽にご相談ください。